気休めなもの。役立ちのもの。

気休めなもの。役立ちのもの。

サルとイヌの共同ブログ

【お気楽映画レビュー:★★★】『永い言い訳』はダメ野郎のための映画

永い言い訳

永い言い訳

 

「馬鹿な顔」という言葉が頭から離れない…。

突然、妻を失ったのに泣けない男の話。もともと失っていたものを、もう二度と取り戻せないという葛藤を描いた作品だと感じました。西川美和氏の原作・脚本・監督作品。有無を言わず御覧ください。 

1. 幸夫くんの過去

妻が亡くなったのに涙がでない本木雅弘演じる衣笠幸夫。映画だけ観るとダメ野郎なんですが、彼には彼の過去があって、それが微妙にズレた影響を与えてあんな風にダメ野郎になっているわけです。それが映画ではカットされすぎていて、気取ったダメ野郎に終始しているのが少し残念。でもそこは本木雅弘の演技力で、繊細な心の奥のゆらぎが表情から読み取れて感情移入できるところは、映画版のよいところですね。

私は原作を読んでから映画を見ましたが、映画を見てから原作を読んだほうが二度楽しめると思います。「あーそうだったのか」と思うこと間違い無し。もちろん映画だけでも面白いんですけどね。夏子を演じる深津絵里の存在感は半端ないです。セリフ、あんなに少ないのに。

 

2. 竹原ピストルの存在感

本当にダメ野郎に成り下がった幸夫くんが逃避し、でも自分の居場所を取り戻していくきっかけになったのは、同じ事故で母親を失った一家。残された夫である大宮陽一を演じる竹原ピストルがハマり役。原作で想像していた通りの演技でした。

この映画で最も泣けるのは、決して衣笠幸夫が人生を取り戻していく姿ではなく、大宮陽一が妻からの留守番電話を決意のために消去するシーンです。

 

3. 原作・脚本・監督だから描ける表現の違い

「映画には映画の表現があって、小説には小説の表現がある 」というのを体現した作品といっても過言ではありません。やっぱり小説の方が細かい設定や背景、描ける幅も広いので原作を読んでから観ると、カットされているシーンに寂しさを感じてしまいます。一方で映画にしかできない表現もある。食卓を囲む時の和み感、子どもたちが幸夫に心を許していく時の雰囲気の変化、一言一言で変わる表情。

特に徐々に伸びていく幸夫の髪の毛と季節の流れは、妻を失った期間の流れがビジュアルで伝わってきます。それぞれの良さがあるので、やっぱり二度美味しい作品。

でも最後の終わり方は、小説のほうが良かったなぁ。でも映画では小説のような終わり方をするとチープになってしまうので、そうしなかった気持ちがよく分かるのですが。

 

今日の「お気楽映画レビュー」

全体としては大満足。でも一つだけあえて言うのなら、作中にでてくる衣笠幸夫(津村啓)が妻の死後に書き上げた作品を「永い言い訳」という本作と同じタイトルにしてほしくなかった。なんかちょっと興ざめしちゃうんですよね。映画の中にどっぷりつかっていたのに「晩御飯できたから早く食べなさい」とオカンに言われて現実に戻されるような感じ。それでもこの映画は最高です。

そして不倫相手を演じる黒木華の「馬鹿な顔」という一言が日本中のダメ男どもの心に響きまくりやがる作品とも言えるでしょう。

 

*追記*

すっかりファンになってこの本も買ってしまったわけです。表現者だなぁ。 

「お金の不安」とサヨウナラ

f:id:lkecmlfd:20170520161212j:plain

お金のこと考えると不安になるのは誰もが共通のはず。

名著『「お金」の教養』から学ぶ、漠然とした「お金の不安」の取り除き方。20代、特に新入社員は必読です!

 

 

1. なぜ不安か?:「不安」と「煽り」で儲けている人がいることを知る。

お金のことを考えると「漠然と何となく不安」という方が多いのではないでしょうか?私も長らく漠然と以下のような不安を持っていた1人です。 

  • 自分の仕事がAIに取られてしまわないか不安
  • 将来の貯蓄が不安。
  • 財テクって何をすればいいの?
  • 年金制度って崩壊しちゃうの?等々

 

本書では、その疑問に出口氏がバッサリと答えます。

 

答えは簡単。不安を煽るほうが商売がしやすくて、「儲かる人」がいるから。それだけのことです。

Read more at location 191

 

た。。。確かに。

 

皆さんも思い当たるフシが多いのではないでしょうか。お金だけではなく、健康食品、老後、英語、仕事、受験、年金、、、。全てにおいて、ネットでもテレビでも「煽られた」記事が溢れています。でもそれは悪意があるわけではなく、人間の特性上仕方がないことなのです。だって「グローバル化が進むから英語を勉強した方がいいよ」という記事よりも「生き残りをかけた戦い!英語ができない人材は職を失う!?」のほうが絶対に読んでもらえますからね。

 

不安になれば、まじめな人ほどなんとかしようと行動する。  そのまじめな人の行動の先には、必ず「儲かる人」がいる。

Read more at location 200

 

そういった不安や煽りに惑わされないためには、「なぜ?」「だからどうした?」の視点を保ちつつ、事実に基づいて「自分の頭で考える」ということが大事なのですね。 

 

①政府やきちんとした民間の調査機関が集計・分析したデータ(数字・ファクト)を探す

②そのデータをもとにして、偏見を持たずにロジック(論理)を組み立てる

Read more at location 225

 

 

なお、国民年金の保険料を払うのを辞めて貯蓄に切り替えよう、という人達へは以下のようにバッサリ。本書にある通り、近代において「国」以上に安全な金融機関はその国に存在しないですから(ギリシャといった財政的に危うい「国」と他国金融機関を比べるのは除く)。

 

 国民年金の保険料を払うのをやめて、その分、自分で貯蓄しようとする行為などがその典型です。そういう人は、より安全なところ(国)からそうではないところ(金融機関)へと資産を移し替えていることになります。大地震がくるとわかっていながら、耐震基準を満たした鉄筋コンクリートの免震マンションからほったて小屋に引っ越すようなものです。

Read more at location 287

  

2. お金を貯めるよりもずっと大切なこと:「フロー」と「長期投資」

煽られていることに気づいて少し不安は解消された気がするものの、次に考えることは「そうはいってもお金は大事だし、じゃあどうやったらいいの?いくら貯めておけばいいの?」とうことではないでしょうか。

 

それに対する答えは…

 

人生にしても、お金の使い方にしても、みんなに共通する「正解はない」ということだけは、もっと多くの人が実感として持っておくべきだと思います。<中略>。自分で考えた結果なら、それこそがオリジナルの「正解」なのです。

Read more at location 1201

 

 そんな、元も子もない…。

 

しかしヒントはあります。まず貯金は「年収1年分程度」あれば、まぁ大丈夫だろう、ということ。年収300万円なら300万円貯蓄があれば、ひとまず安心。

 

それでは年収1年分の貯蓄ができたら、次はどうするか。それは「毎月確実にお金が入ってくる状態をつくる」ために、「(自分に)投資をすること」です。

 

ただ、誰しもに共通する原則がひとつだけあります。それは、「○万円貯めること」ではなく、「毎月確実にお金が入ってくること」のほうがずっと大切である、ということです。冷静に考えれば、毎月きちんとお金が入ってくれば、毎月きれいに使い切ったところで問題はないのですから。

Read more at location 1299

 

お金を稼げるということは、自分が価値を提供できる、ということ。その価値を高めるために余剰資産を自分への投資に回し、出来る限り「お金が入ってくる状態」すなわち「ストックよりもフロー重視」の状態に持っていくこと。

 

次の質問は「何に投資すべきなのか」という点ですが、それは単純明快に「世の中の動きなんてパンピーには読めないので、『好きなこと』をしましょう」というもの。天晴なくらいバッサリした答えですね。まぁ確かに一個人がぱっと思いつく将来予測なんて数十年前に語り尽くされたものばかりですしね…。そして英知を結集した予測だって外れますから。

 

将来を予測しようとしたり損得で考えたりせずに、「自分が好きなこと」に投資するのがいちばんです。「好きこそものの上手なれ」です。英語、ピアノ、習字、料理、エクセルなどのパソコンスキル……なんでもいいでしょう。新聞を欠かさず読み続けるのも、ひとつの投資です。「いまより人生の選択肢が増えそう」「いまより賢くなりそう」なものならなんでもいいわけですから、難しく考える必要はありません。

Read more at location 1896

 

 

なお、出口氏は自分への投資は長期的に考えることが大事だとおっしゃると同時に、金融資産への投資は「よく知っているものに長期」が基本だと説かれています。 

 

3. お金を使うのは楽しい。

ここまで来ると不安が随分解消されてきた気がしますね。「お金」ってなんだか不安をもたらす厄災のようなイメージをもちかねないですが、我々に色んな経験をさせてくれる「素敵な道具」でもあります。本書にもあるとおり、「お金の使い方は、自分がどんな人間になりたいかを自問自答すること」。そう考えるとお金を使うのも楽しくなってきますね。

 

出口氏はご自身の経験から「オールオアナッシング」と「若いうちに経験に使うこと」を勧めています。

 

それが、「オール・オア・ナッシング」の原則。100か0か。すべてか無か。いいものにはドンと大きく使い、そうでないものにはできるかぎり使わない、というルールです。

Read more at location 801

 

特に「オールオアナッシング」は本書を読む前から私もやっていましたが、とてもオススメですよ。例えば旅行の際に「1泊以外全部ドミトリー、だけど1泊は老舗の超高級ホテルに泊まる」というもの。総額は意外にも前泊ビジネスホテルに泊まるのと変わりません。この方法で行くと「超高級ホテルのサービス」を経験できるだけでなく、「老舗がなぜ生き残ってこれたのか?」といった考えるきっかけも与えてくれます。

こういった経験を若い内に買っておくと、将来その経験に基づいて考えたり、決断を下したりできますから、良い買い物ですよね。 

 

今日の「役立ち」

少し時間をかけて「不安」に思うものに向き合ってみると、自分が勝手に不安を増大させてしまっていることが多いのに気づきます。私にとっては「お金の不安」がその典型でした。

ぜひ皆さんも本書を一度手にとって考えてみてください。アラサーにも効果は抜群だったので、20代なら一撃必殺レベルだと思います! 

 

【お気楽映画レビュー:★★★】『何者』きっとあなたも誰かに当てはまる。

何者

何者

 

この映画。胸をえぐられます。

第148回直木賞を受賞作の映画化。就活というテーマを基に必ずあなたも感じたことのある「自意識」を苦しいほどあぶり出します。必見。

 

 

1. きっとあなたも誰かに当てはまる

この映画の登場人物に必ずあなたは当てはまります。「私は違う」とは言わせない。挑戦する人を笑ってしまったり、自分が傷つかないために相手の失敗を望んでしまったり。人間の汚い部分・繊細な部分を自分の「個性」について思い悩む「就活」を舞台に苦しいほど描かれる。

そして、これは学生のためだけの物語ではありません。どの世代においても自分を「観察者」にして守ってしまうことってありませんか?

 

 

2. 驚くほど豪華な俳優陣が映し出す個性

この繊細な感情表現を「佐藤健, 有村架純, 二階堂ふみ, 菅田将暉岡田将生, 山田孝之」という豪華俳優陣が見事に演じます。特に拓人演じる佐藤健の演技が素晴らしかった。セリフが少ないにも関わらず、表情や態度、声のトーンで心の内面の揺らぎやドス黒さを見事に表現しています。

私は原作から入りましたが、頭の中で思い描いていた通りのメンバーでした。隆良が岡田将生というのもはまり役。こういう人いたなぁと思ってしまった次第。

 

3. 監督・脚本の三浦大輔が描く舞台

主人公の拓人、また物語のキーとなる拓人の友人ギンジは演劇サークル所属という設定です。それを劇団ポツドール主宰者の三浦大輔監督が描くというのが、とてもオツ。私は、学生の時ポツドール「愛の渦」を見て衝撃を受けました。今は無き新宿のシアタートップスで見て、演劇という表現の幅広さに感動したわけです。

そんな劇団出身の三浦監督の遊び心が映画にも詰まっています。映画と舞台が融合されていて、下手をすると只々暗いだけで終わってしまう部分をスッキリと観ることができます。

 

映画化されている「愛の渦 」も三浦監督ご本人がメガホンをとっています。こちらも必見。  

愛の渦

愛の渦

 

 

今日の「お気楽映画レビュー」

就活生はSNSの恐怖と自分自身の「自意識」に関する恐怖を再認識のためにぜひ観ていただきたい(自分も学生の時に観たかった)。そして社会人の方にも、自分が観察者になっていないか再点検する上でぜひ観ていただきたい。

人間って心の底で何を考えているかわからなくて、本当に馬鹿な生き物だけど、それが故に愛さずには居られないですよね、という当たり前のことを認識させてくれる映画でもあります。 

 

キャリアを考えるアラサーに響いた5つの言葉

f:id:lkecmlfd:20170514223903j:plain

GLOBISのコンテンツが無料な上に非常に役立つ。

時間がある時にランダムでGLOBISの知見録を見ています。その中でキャリアを考える上で心に刺さったキーワードを備忘録も兼ねてまとめてみます。

globis.jp

 

 

1. 若い友人を作る

これは意外と大切だな、と思いました。私も気づいたらアラサー。いつの間にか仕事を教える立場です。よく思えば新人の時は30代の先輩がすごく遠くに見えたもの。でも旧来の仕事に染まって新しいことを取り入れない姿にフラストレーションを感じていたのも事実。いつの間にか自分がそうなっていないかの確認をしてもらう意味、そして新しい感性やアイディアをもらうために積極的に若い人とコミュニケーションを取っていこうと思いました。

社内なら新人、社外なら10歳くらい離れた大学生とフラットな友人関係を作れるようになりたい。

 

2. やりたいことを公言する

「この会社では、やりたいことができない」と嘆くより、たとえ勤めている会社とやりたいことが全くが違ったとしても公言するべきだと改めて気づいた次第。社内でそれなりに頼られるようになったからこそ、初心に戻って本当にやりたかったことをきちんと上司や同僚に伝えなければならないですね。

その「やりたいこと」をしっかり言葉にするのが一番難しかったりするのですが…。

 

3. 迷いがあるうちは、大きく動かない

現状に不満があったとしても「転職しようかな。起業しようかな。」という程度であれば動くべきではない。なぜなら動いた先でも結局同じ状況に戻ってしまうから。やりたいことが固まって、そのやりたいことに対して時間も情熱も全力で注ぎたくなった時にこそ動くことがよさそうです。

サラリーマンしながらでも空いた時間はそれなりにあるはずなので、小さく試してみてトライ&エラーを繰り返すことも重要ですね。

 

4. 自分にしかできないことに時間を割く

正直、どんな小さなロジでも任せるということは難しいものです。むしろ後輩がミスをしてしまった時にリカバリーが面倒なので自分でやってしまっている人も多いのではないでしょうか。 

私自身、頭でよくないとわかりつつ、現地スタッフに任せずに自分で細かいこともやってしまったりしています。一方でそれは自分がやるべき仕事ではなく、後輩や同僚の仕事を奪ってしまっていることに等しい。自分がもらっている給料はそのためじゃない。何より今後のキャリアを考える上では「限られた時間の中で自分がすべきことは?自分しかできないことは?」と問いかけ続けなければいけないと改めて気付きました。

 

5. 捨てる勇気を持つ

時間もリソースもお金も限りがあります。特に時間はトレードオフで、何かを捨てなければ生み出せないもの。新たに刺激を求めて、何でもかんでもインプットしないと心配になってしまう時もありますが、きちんと自分の中で優先順位をつけて時間を管理していくことが重要。新しく買った本や積読本も合わないと思ったら時間の損切だと思って読むのを辞めてしまいましょう!

 

今日の「役立ち」

いかがでしたでしょうか。上記の5つは、個人的にキャリアを考える上で非常に刺さり、そして大切にしていることです。GLOBIS知見録はお金を払ってセミナーに行くよりも学びが多い優良コンテンツです。ぜひ出勤や帰宅の時間を使って試してみてください!

【対応バンド要注意】アメリカ・スウェーデン・スペインのSIM事情について調べてみた

f:id:lkecmlfd:20170514150323j:plain

 

旅行する予定のアメリカ・スウェーデン・スペインのSIM事情について調べてみた備忘録

 今度旅行する3カ国について調べてみた。結果、アメリカにはBand 4という高い壁が立ちはだかっていることがわかり、悩み中…。

 

   

アメリカのSIM事情

諸先輩方のブログを拝見させていただき、どうやらT-mobileの回線を使っているZIP SIM(旧Ready SIM)を日本で購入するのが安くて楽、という理解に至りました。

楽勝じゃん。

 

 

と思って色々とレビュー記事を見ていたところ、アメリカの通信バンドが日本と違い電波を掴めないケースがあるとのこと。おそるおそる私の愛用している愛しのEvery Pad3のスペックを見てみると…、

 

f:id:lkecmlfd:20170514145134p:plain

 

全然ダメじゃん…。

 

念のため、T-mobileバンドを以下のサイトから確認したのですが、やっぱり全く合わず。こういう時に「iPhone買っとけばよかったな」と思っちゃうんですよね。iPhoneだと基本的なバンドを全て網羅してますから。 

 

f:id:lkecmlfd:20170514144138p:plain

T-Mobile - United States - Wireless Frequency Bands and Device Compatibility

 

 いろいろ調べても解決法が見つからないので一旦保留。Uberとか使いたいから、どうにかしなきゃ。最悪新しい機種に買い直すか…。

 

スウェーデン

アメリカに比べ、スウェーデンは価格も安いらしく、Band3に対応している模様。以下のサイトを参考にさせて頂くに、セブンイレブンで購入すれば良さそうですね。

 

 

 

f:id:lkecmlfd:20170514143251p:plainComviq - Sweden - Wireless Frequency Bands and Device Compatibility

 

スペインのSIM事情

空港で購入すると、どうやらオプションが選べず5ユーロ程割高の様子。市内でVodafoneを購入するのがオススメのようです。

 

 

 

Bandも3に対応。良かった…。

f:id:lkecmlfd:20170514143603p:plainVodafone - Spain - Wireless Frequency Bands and Device Compatibility

 

今日の「役立ち」

アメリカのSIMには気をつけろ!ってことですね。また海外旅行が多い人はBandの対応領域が広いスマホの購入が必須、ということが身に染みてわかりました(今まで知らなかったことが恥ずかしい…)

 

それにしても、アメリカでSIMどうしようかなぁ…。

「相方」という人を私は嫌いだ。

f:id:lkecmlfd:20170513210604j:plain

完全に趣味的な話です。

もう完全に個人的な好き嫌いの世界ですが、「相方」という言い方がどうしても好きになれない話。 

 

「パートナー」じゃダメなの?

突然「私の相方が…」と言われると、まず第一に「へー、吉本興業の方ですか」と思わずにいられないじゃないですか。別にその他の呼び方があるのに、なぜその中から「相方」を選ぶのかよくわからない。

もちろん「多様性への配慮」という観点はよくわかります。

相方ってどういう意味か知っているのでしょうか?

「相方」の意味を大辞林で調べてみると以下の通り。

①相手。相手方。特に、三味線の伴奏者。また、万歳などの相手役。

②(「敵娼」とも書く)遊郭で、客の相手の遊女。

相方を多用する知人に「相方って変じゃない?」と聞いたことがあるのですが、「奥さんや嫁だと女性蔑視的な意味があるからさ」と言われたことがあります。でも「相方」も十分意味的にNGのような気がするんですが…。 

 

今日の「気休め」

呼び方は別に自由なので、本当に趣味の領域の話なのですが、どうしても「相方」と言われるとむず痒くて仕方ない。

さらに聞いている側にいらぬストレスを与えかねない、というのが持論です。多様な関係性の理解を求めたい意味で使うなら、思い切って「パートナー」といって欲しい。その先に「男女だけど結婚をしない選択肢を取っている」「性を超えた関係である」という意味が含まれていることを想像できて、お互いに気持よくコミュニケーションが取れると思うのです。

【厳選】本当に買ってよかったコスパ最強5選

f:id:lkecmlfd:20170504023026j:plain

自分が使ってみて、耐久性もあり、便利であり、そしてコスパも良かった必須アイテム5選。

 

 

自信をもって勧めたいラムダッシュ

最強のパフォーマンスを誇っています。社会人になった直後に購入。約6年間毎日使用していますが、不具合なし。刃は2回替え、その度に切れ味が戻るので今後もしばらく買い換える予定はありません。未だにバッテリーの持ちも問題ありません。肌が弱いけれど深剃りしたい人には心からオススメします。マストバイ。

f:id:lkecmlfd:20170504011446j:plain

 

 

途上国生活の味方、Gショック

Gショックはこれで4台目。海外赴任を契機に親友にもらい、今まで使っていたものは家族に譲りました(1.2.3台目も未だ現役)。言わずもがな、Gショックのいいところは壊れない。耐久性に関しては申し分ありません。時差の調整も楽だし、海外生活にも文句なし。真っ黒なボディでビジネスシーンでもプライベートシーンでも大活躍です。

f:id:lkecmlfd:20170504011301j:plain

 

 

12年たった今も不具合なしのグレゴリーのバッグ

大学生1年の時からの愛用品。地球2周、日本1周、留学、途上国生活、出張とあらゆる過酷な状況で使い倒して来ましたが、未だに健在。丸洗いしても問題なし。壊れる兆しすら見られません。調べたら最近ロゴが変わっちゃったのですね。昔のロゴに愛着があるだけに少し残念ですが、機能性は全く変わらないはずなのでオススメです。

f:id:lkecmlfd:20170504011251j:plain

 

 

やっぱりイヤホンはBose

音良し、耐久性よし、のBoseカナル型イヤホンが苦手なので、Boseのin earに出会った時は衝撃でした。スポーツする時によく使っているため、2年目3ヶ月目にして接続部が裂けてきてしまい、先日補強しました。それでも音質にはまったく影響ないので、このまま使い続けます。

f:id:lkecmlfd:20170504011316j:plain

 

 

Kindleはもはや生活必需品

日本語版がリリースされる前からのKindleファンです。この私が持っているのはKindle Paperwhite 第6世代ですが未だ問題なし。バッテリーの保ちもストレスありません。先日、友人がKindle Oasisを持っていて羨ましくなりましたが、引き続き私はPaperwhiteを愛し続けたいと思います。

f:id:lkecmlfd:20170504011330j:plain

 

 

今日の「役立ち」

いかがでしたでしょうか。やはり長く使えるものは、自分の思い入れもさることながら、やっぱり良いものが多いですよね。今日ご紹介した5つの商品は心から愛する品物ばかり。万が一壊れても後継品を購入したいと思っているほど、思い入れと信頼があります。

 

機会があればぜひ試してみてください!