気休めなもの。役立ちのもの。

気休めなもの。役立ちのもの。

サルとイヌの共同ブログ

【資産運用】積立投信を放置しておいたら10万円以上資産が増えた話

f:id:lkecmlfd:20170227104328p:plain

 

元来、非常にめんどくさがりです。周りが資産運用を始めた時に、気になってやってみたものの、全然センスがない。いろんな株の本を読み漁って、テクニカルとかも覚えて(今はもう忘れてしまった)やってみたものの、ことごとく結果がでない。

 

そんな時に出会ったこの本。この通りにやってみたら、何もせずに10万円以上資産が増えました。 

 

 

 

「分散」「積立」「インデックス」

この本のキーワードは「分散」「積立」「インデックス」。投資初心者は、労力も時間も割かれるハイリスク・ハイリターンの「集中・一括・アクティブ投資」よりも「分散・積立・インデックス投資」を推奨しています。

 

メリットは簡単にまとめると以下の通り。

 

  • ローリスク(その代わり大きなリターンは見込まれない)
  • 少額からも投資可能
  • 手数料が安い
  • 初心者でもきちんとポートフォリオを組めば、ちゃんとリターンを得られる
  • 時間も手間もかからない
  • 複利の仕組みを活かせる
  • ドルコスト平均法(*)の効果が活かせる

 

(*)ドルコスト平均法とは、値動きのある金融商品を購入する場合に、毎月(定期的に)一定の金額ずつ購入することにより、毎月(定期的に)一定の数量ずつ購入する場合よりも有利な取得価額に分散をすることができるという投資法です。

引用:投資信託とドルコスト平均法 - 投資信託入門講座

 

実際に何から始めればいいの?

 では実際に、本の中で何が勧められているのでしょうか。それは「投資信託を積立で行う」というものです。この投資信託を選べば、初心者が挑戦して、海外株を買うために口座を開いたり、勉強したりする必要もありません。餅は餅屋に任せましょう、という話。

 

適当に買えばいい、というわけではありません。この本では、きちんとポートフォリオを組むことが最重要、と説かれています。年率別のポートフォリオは以下の通り。ちなみに私は5%を目指すことにしました。

 

f:id:lkecmlfd:20170227104347p:plain

 

 

いざやってみる!推奨はカブドットコム証券と「eMAXIS」シリーズ

 やることは決めた!積立投信がいい、というのはわかった。さぁ次にやることは実際に買うことです。といっていろいろ調べだすと、驚くほどたくさんのサービスが世の中に溢れています。決めるのめんどくさい。

 

しかし心配ご無用。

 

本の中では、いくつかのオンライン証券サービスが比較されており、カブドットコム証券が推奨されています。当然ながら、私もカブドットコム証券です。

 

さらにオススメの投信商品と紹介されている「eMAXIS」シリーズは三菱UFJ投信によるものですから、相性がいいですね。

 

f:id:lkecmlfd:20170227104358p:plain

 

とにかく私は言われたとおりにやってみました。「信じるものは救われる」とまではいきませんが、素人が考えてもたかがしれているので。

 

本書では、過去データから統計的にも解析されており、信じるに値する情報だと判断しました。「統計学が最強の学問である」ではないですが、下手な根性論・精神論やただ個人の経験に基づくものよりは、数倍信頼できます。

  

実際に3年間やってみた結果

さて、論より証拠。実際に言われたとおり、毎月3万円を約3年間積み立てた結果、こんな感じになりました。最初の初期設定以外、その後にやることがないので、ほとんど銀行口座に貯金を入れておく手間と変わりません。すごいお得感。

 

f:id:lkecmlfd:20170227104340p:plain

 

ちなみにポートフォリオ的には、以下のような感じ。本で推奨されている形と少しずれてきており、リバランスが必要です。近々、バランスが戻るように調整したいと思います。

f:id:lkecmlfd:20170227104355p:plainf:id:lkecmlfd:20170227104956p:plain

 

 

マンガ『インベスターZ』で色々な資産運用を検討するのもアリ

金融商品はたくさんありますし、人によって向き不向きや目的の違いがあると思います。マンガですが「インベスターZ」は、あらゆる金融商品とお金の知識について深い示唆を与えてくれる名著です。

 

こちらを読んだ上で、いろんな商品を比較し、自分に向いたものを探すのがベストかもしれません。なお、16巻の生命保険の話は、一般常識として必読です。

 

まとめ

資産運用は勉強も兼ねて少しやっておいた方がいいかな、と思って始めた株でしたが、いろいろ勉強したものの全然うまくいきませんでした。

 

もちろんうまくいっている方は、ハイリスクハイリターンのアクティブ投資を続けていただくのが良いのだと思いますが、私のように「全然株が向いていない」「そもそもめんどくさい」という方には非常にオススメの資産運用です。